| 
          
             
              |  | 仁王門から石段へと、まさに天空にひろがるような紅葉は圧巻。舞い落ちたモミジが苔の上に、しきつめられ風情豊か。 |   
              | 紅葉 | 11月中旬〜 |   
              | 知識 | 百人一首の選者藤原定家の時雨亭があった場所といわれ、慶長元年(1596年)日蓮宗大本山本圀寺16世の日禎上人が隠棲した庵を寺に改めた。小倉山の中腹に、本堂、妙見堂、多宝塔(重要文化財)などが並び、常寂光土に遊ぶかのようだ、といわれるように、山の急斜面からの景色、見上げての景色などを風雅に楽しむことができる。 |   
              | 場所 | 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 |   
              | 交通 | 京福電鉄「嵐山」下車 徒歩約25分 |   
              | 阪急嵐山線「嵐山」下車 
              徒歩約35分 |   
              | 市バス「嵯峨小学校前」下車 徒歩約15分 |   
              | 時間 | 9時〜17時 |   
              | 駐車 | 有 |   
              | 連絡 | 075-861-043 |  |