| じしゅじんじゃ |
| 清水寺の本堂裏にあり、縁結びの神としてよく知られる。創建年代は神代(日本の建国以前)とされ、地主神をまつる。地主神社の本殿前にはある「恋占いの石」が若者たちに特に人気がある。一方の石から目を閉じて歩き、もう一方の石に当たることができれば願いがかなうといわれている。境内の地主桜など春はことに美しい。 | |
| 平成6年世界文化遺産登録。 |
| 地主神社の春 ・・・ さくら SAKURA |
| ● | 縁結び祈願さくら祭り 4月第3日曜日 | |
| 10時 地主桜の献花、献茶や謡曲の奉納など | ||
|
||||||||||||||||
| 京都歳時記 │ 京都の寺院・神社散策 │ い〜京都サーチ HOME |